自動分析装置
塩水中残留塩素分析計
塩水中残留塩素分析計 LZC-100

塩水中の残留塩素を電量滴定法により分析し、その分析結果を外部にアナログ信号で出力します。
分析方法は塩水の一定量を採取し、酢酸により弱酸性として、ヨウ化カリウムを添加してヨウ素を発生させます。これに既知過剰量のチオ硫酸ナトリウムを加えて発生したヨウ素を中和します。
次いで、残量のチオ硫酸ナトリウムを電量滴定法により分析し、その分析結果より残留塩素を求めます。
主な特長
- 試料採取方法は、液面計方式
-
-
試料採取は液面計方式の為、機構がシンプルとなり故障や不具合によるリスクを軽減しております。
-
- 可動部の少ない分析計
-
-
残留塩素の滴定は電量滴定で行うため、シリンジ、切替バルブが必要なくランニングコストを抑制しております。
-
- 試料液により自動校正
-
-
既知濃度の試料を吸引/分析し、自動校正を行います。
-
- 装置の操作はタッチパネルで簡単
-
-
自動運転、手動操作、動作状態の表示、異常状態の内容表示、分析条件の設定はタッ
チパネルで行っており、操作が簡単です。
-
製品パネル
主な仕様
お問い合わせ
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。