2024年9月の記事一覧
★ユーチューバー「ノウカノタネ」さんとニゲテック コラボ記念開催します★
超音波式害獣忌避装置【ニゲテック】がこの度、
チャンネル登録者数22.6万人のユーチューバー「ノウカノタネ」さんとコラボしました!!
ぜひ!ご覧ください!!!めちゃくちゃ分かりやすいですよ!
動画URL : https://youtu.be/CY6BzbZjB0s
今回のコラボ記念でなんと「ニゲテックを先着3名様へ無料プレゼント」します!!
ラボテックからのお願いは、カンタンです。
【ニゲテックを使用して頂き、感想またはどなたか紹介して頂く】だけです。
まずは、下記よりお問合または直接電話ください。
お問合せURL : https://www.labotec.co.jp/contact/contact-nigetec/
電話 : 082-921-5531
ニゲテック製品紹介ページ
家の外壁は大丈夫?外壁アスベストの見分け方
家の外壁は大丈夫?外壁アスベストの見分け方
最近、自宅の外壁に不安を感じている方は多いのではないでしょうか。特に老朽化した家屋に住んでいる方は、外壁にアスベストが含まれていると心配になることもあるでしょう。アスベストは耐熱性や絶縁性に優れているため、かつては多くの建築材料に使用されていました。しかし、その後アスベストは人体に非常に有害であることが明らかになり、日本でも使用が禁止されるようになりました。
この記事では、家の外壁にアスベストが含まれているかどうかを見分ける方法を詳しく解説します。正しい情報を持ち、適切な対策を講じることで、健康リスクを避け、安全な住環境を維持することができます。
アスベスト特設ページはこちら
https://www.labotec.co.jp/asbestos-lp/
お問合せはこちら
https://www.labotec.co.jp/contact/contact-an/
アスベストとは?
アスベストには高い耐熱性と耐久性があるため、建材として広く使用されてきました。これらの特性により、鉄や他の素材では耐えられない高温や過酷な環境にも耐えることができます。例えば、アスベストは断熱材や防火材として用いられ、工場や火災のリスクが高い場所で特によく使用されていました。そのため、多くの建築物や工業施設で頻繁に使用されてきたのです。
アスベストの耐久性と耐熱性は非常に優れていますが、健康リスクを考慮する必要があります。アスベストは微細な繊維状の鉱物であり、建材として使用される際にその繊維が空気中に飛散することがあり、吸引すると健康に重大な影響を及ぼす可能性があります。特に、長期間にわたりアスベストを吸引すると、肺がんや悪性中皮腫などの致命的な疾患を引き起こすリスクが指摘されています。そのため、アスベストの除去作業は専門業者による厳格な管理のもとで実施される必要があります。アスベストの象徴として「耐久性」と「耐熱性」が際立つ一方で、その取り扱いには十分な注意が求められるのです。
外壁で使われていた建材は何?
アスベストを含んだ外壁材は、特定の建材に多く使われていました。アスベストは耐火性や断熱性に優れているため、広く建築材料として利用されていたからです。例えば、スレート板やセメント板、エタニット・サイディングなどが挙げられます。これらは特に1970年代から1980年代にかけて多く使用されました。
もし自宅の外壁がこれらの建材でできている場合、アスベスト含有の可能性が高いです。そのため、確認する必要があります。専門の業者に依頼することで、アスベストの有無を確実に判定できます。自宅の安全を確保し、必要な対策を講じることが大切です。
外壁アスベストの見分け方
外壁にアスベストが含まれているかどうかを正確に見分けることは重要です。以下では、アスベストの有無を確認するための具体的な3つの方法について解説します。
これらの方法を活用することで、建物の安全性を確保し、健康リスクを回避することができます。
建築時期を確認する
建築時期を確認することで、外壁にアスベストが使われているかどうかを見分けることができます。これは、アスベストが使用されていた期間が限定されているため、建物の建築時期を調べることで、その期間に該当するかどうかを判断することが可能です。例えば、1980年代までに建てられた建物ではアスベストが使用されている可能性が高い一方で、2000年代以降に建てられた建物ではアスベストの使用が禁止されているため、使用されている可能性は低いです。
もし、お住まいの家が1980年代以前に建築されている場合、アスベスト含有の建材が使用されている可能性があります。そのため、建築時期を基に外壁にアスベストが使われているかを判断し、必要に応じて専門家に調査を依頼することが重要です。専門業者に調査を依頼することで、正確な検査が行われ、不要な健康リスクを回避することができます。
家の設計図書を確認する
家の設計図書を確認することで外壁にアスベストが使われているかどうかが分かります。設計図書には建材の詳細が記載されており、使用されている材料について正確な情報を得ることができるからです。例えば、設計図書や仕様書には「石綿セメント板」や「アスベスト含有」といった記載がある場合があります。これらを確認することで、アスベストの有無を把握できます。設計図書や仕様書の確認は、アスベストのリスクを早期に知るための第一歩です。
アスベスト分析会社に依頼する
外壁にアスベストが使用されているかどうかを確実に判別するためには、専門の業者に調査を依頼するのが最も確実です。アスベストの有無を正確に判断するためには、専門的な知識と経験が必要であり、素人の目で見ただけでは判別が難しいからです。
専門業者は、専用の機器や分析装置を使用して詳細に調査し、アスベストが含まれているかどうかを正確に見分けることができます。
アスベストを放置するとどうなる?
アスベストを放置すると、さまざまなリスクが発生します。まず、最も深刻なリスクは健康への影響です。アスベストの繊維を長期間吸い込むことで、肺がんや中皮腫、石綿肺などの重大な疾病が発症する可能性があります。これらの病気は進行が遅く、症状が現れるまでに数十年かかることが多いため、初期段階での発見が難しいという特徴があります。特にアスベストを扱う作業従事者やその周辺にいる人々へのリスクが高まります。
また、環境への影響も無視できません。アスベストが劣化し、粉塵が空中に飛散すると、周辺地域全体に悪影響を及ぼします。これは特に住宅地や学校、病院など公共施設の近くで問題となります。空気中に浮遊するアスベスト繊維を吸引することで、多くの人々が無意識に健康リスクにさらされることになります。
法的な問題も深刻です。日本ではアスベストの使用が厳しく規制されており、違反した場合には罰則が科されることがあります。また、アスベストを含む建材を使用した建物の売買や賃貸においても法令遵守が求められます。アスベストを適切に処理しないまま放置することで、法的責任を問われる可能性があります。
こうしたリスクを回避するためには、アスベストの有無を早期に確認し、必要な対策を講じることが重要です。まずは専門業者に依頼して建物全体の調査を行いましょう。その後、アスベストが確認された場合には、除去作業や飛散防止対策を実施して安全を確保します。
分析に関するお問い合わせ
https://www.labotec.co.jp/contact/contact-an/
分析に関するカタログダウンロード
https://www.labotec.co.jp/movie-catalog-download/dl-analysis/
『新発売のお知らせ』ラボラトリー用全自動洗浄機~LW190~
この度、ラボラトリー用全自動洗浄機を発売する事になりました!
⇩詳細ページはこちらから⇩
https://www.labotec.co.jp/la/la-bod/lw190/
弊社販売中のBODシステム、
『BOD-990シリーズ』や『KSシリーズ』でご使用頂いております、
フラン瓶用カセットホルダーをそのまま流用し洗浄可能です!
・労務費削減 ・水道代削減(SDGs) ・安全作業 など、
皆様のお悩みを少しでも改善できると思いますので、
是非、ご興味がありましたらご連絡ください!
社長交代のお知らせ
ラボテック株式会社は、2024年9月1日付で代表取締役の吉川 惠が退任し、
吉川 晶子が代表取締役社長に就任いたしました。
なお、退任しました吉川 惠は、2024年9月1日付で代表取締役会長に就任いたしました。
今後とも、ご支援ご鞭撻を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
日環協・環境セミナー全国大会 in かながわ 出展のお知らせ
ラボテック㈱では、2024年度神奈川県で開催される、
日環協・環境セミナー全国大会へ出展を致します!
2024年度 日環協・環境セミナー全国大会 in かながわ
開催日程 2024年度9月26日㈭~9月27日㈮
開催場所 パシフィコ横浜 アネックスホール 2階
トップページ|一般社団法人日本環境測定分析協会 (jemca.or.jp)
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
Contactお問い合わせ
自動分析装置や環境分析、その他の内容についても
お気軽にお問い合わせください。